フェレットちゃんは臭腺が除去された子であったとしても、体やフンから独特のニオイがします。
飼い主さんは、次第にそのニオイが気にならなくなるものですが、誰かを家にお招きした時や一緒に住まれている家族や友人の方でニオイが気になる方がいるかもしれません。
このとき、一番のニオイの元となるのは、フェレットちゃんがフンをするトイレです。しかし、トイレにストレスががかることでフェレットちゃんに負荷をかけてはいけません。
そこで、今回は、フェレットちゃんの体調を損なうことなく、トイレ変え、ニオイを少しでも和らげることを試みる3つの方法を紹介します。
1.フンのニオイを抑制!?トイレの形を変えてみる。
トイレの形を変えることで、フンのニオイを抑えることができるかもしれません。紙砂を敷いて終わりではなく、紙砂の上に金網を置くことで、フェレットちゃんがフンに直接触るのを防ぐことができる場合があります。フェレットちゃんの体臭は、トイレのフンに触れることで強まります。
そこで、フェレットちゃんとフンの間に金網を挟むことで、体臭を和らげることができる可能性があります。
私は、お迎えした時に、ウサギ用のトイレを購入したことから、はじめから金網がセットとしてついていました。絶対に必要なものではないとは思いますが、フェレットちゃんの体臭が気になる方には、ニオイを和らげる方法の一つかもしれませんね。
2.ニオイのしにくい紙砂ってどれ?3種類を比べてみた。 
実は、紙砂の種類によって、部屋に漂うニオイは変化します。3種類の紙砂を使ってきた筆者が、それぞれの紙砂を使ってみた感想をそれぞれ述べていきます。消臭力・安全性・利便性の3つの観点から★の数で評価しています。
①フレッシュニュース
②フェレットリター
③流砂
【消臭性 ★★★】
【安全性 ★☆☆】
【利便性 ★★★】
消臭力は個人的に一番あると思っています。安心かどうかは触れられていなかったため分かりませんが、とにかく臭いを消す力が一番強いのはこれかと思います。また、そのままトイレに流すことができるというのは大きなメリットとしてあげられます。本当にニオイに困っているなら、この「流砂」はオススメの紙砂です。
3.消臭スプレーを使ってニオイ対策!!
実は、消臭スプレーを使うことで、ニオイを抑えることができます。ケージの中のフェレットちゃんのトイレにさっと吹きかけるだけ。トイレの砂を変える時間がないときにサッと行うことができます。
ただし、フェレットちゃんがトイレの勉強中であればあまりオススメはできません。フェレットちゃんはトイレする位置を自分の目や鼻に頼っているので、ニオイが消えてしまうことでどこでトイレしたらいいかわからなくなってしまうかもしれません。
そのため、時間は節約できるかもしれませんが、あまりいい方法とは言えないかもしれません。
番外編 絶対にやってはいけないニオイ対策
私がフェレットのこっこをお迎えしたころ、まだニオイに慣れていなかったため消臭対策に困っていました。その際に、私はアロマを焚こうとアロマランプをAmazonで注文しました。
しかし、もしかしたらフェレットちゃんに悪影響があるかもと検索すると、1部の香料にはフェレットに害する成分が入っているという記事を拝見しました。幸いにも使用する前だったので免れましたが、人間にとっていい香りであったとしてもフェレットちゃんにとっては有害かもしれないということに気を向けるべきだったと反省しています。
全てのアロマランプの香料が有害だとは言えませんが、使用する際には十分気を付けるべきだと思います。
さて、今回はトイレの砂や形を変えることでニオイを対策する方法を紹介しました。
飼い主さん自身は、かわいい我が子のニオイは気にならないものの、友人や家族はそのニオイが気になってしまうこともあるかもしれません。
そのため、フェレットちゃんのニオイ対策をすることは、周囲の目を気にせずフェレットちゃんと暮らせるよう後押できるかもしれません。