こんにちは😊はみまるです!
今回は『昔と今で違うペットの性格!など』を
テーマに書いていきたいと思います✍🏻
ソルテ
まずは、2年前の8月にペットショップで
お迎えをしたソルテ🍀おんなのこですよ〜♡
ソルテは今年の6月で2才になったのですが、
1才過ぎぐらいまで
「ハリネズミって臆病なんだよね??」と思ってしまうぐらい、
丸まることは滅多になく、
大きな音を立ててしまったときも知らんぷりして寝ていました😳😳
ごはんはどの種類が好きか確かめるために色々なごはんを試していましたが、
好き嫌いすることは一切なく、
どのごはんでも完食していました😋
(逆にごはんを買うときに選ぶのは迷ってました笑)
今のソルテはというと…
ごはんをあげているときに家族が歩いたりすると
針をフシュッ!っと立てたり、寝袋に駆け込むようになりました🦔💨
そしてお気に入りのごはんを見つけたみたいで、
他のごはんをあげても半分くらいしか食べなくなってしまいました😓
ちなみにお気に入りのごはんは
“8in1セレクト ハリネズミフード”
このごはん➕他の種類を混ぜると残さず食べます!!
昔と比べて怖がりになりグルメになり、
ザ・ハリネズミといった感じになりました((o(^∇^)o))
昔と変わらないこともあります!
・砂遊びが好きなこと。・手を噛まないこと。
・水を飲むとき片足が上がってしまうこと。
・チーズ味のクッキーとミルワームが大好きなこと。
・掃除した後は、走り回ること。
・かわいくてかわいくてかわいいこと。
・とにかく癒しであること。
最後の2つは何年後も変わることはありませんね😚💕
アロハ
お次は、天使の子アロハ🌺
友達からお迎えしました🙌🏻🙌🏻
アロハは、わたしが抱っこしていたら
手の上でうとうとと寝てしまったり、
テラコッタトンネルからは顔を出して寝たり、
掃除機をかけていても針も立てずに
すんすんと「うるさいな〜」とでも
言っているかのように寝袋から出てくる
ような警戒心0のこでした😧
そんなアロハも今は…
抱っこしているときに寝ることはまずなくなり、
トンネルで寝るときはお尻をこちらに向け、
ペットシーツがあるときはペットシーツの下に隠れ、
寝ている顔を見ることは少なくなりました😶(ハリケツは嬉しい。)
掃除機の音にビビらないのは今も変わりませんが、
ビニール袋の音にはフシュフシュです(´ー`)
1年間でアロハが1番変わったのは、大きさだと思います笑
こんなに小さかった甘えん坊アロハが
こんなに大きく、夜はトンネルを
ガタガタ動かすような暴れん坊アロハなりました!!
このふたりに共通していたことは、
1才頃から警戒心が強くなったことです。
今まで針をあまり立てなかったソルテが
急に針を立てるようになったときや、
&
びっくりして寝袋に戻ってしまうことが多くなったときは、
正直寂しかったし、
自分がなにかしてしまったんじゃないかと悩むこともありました。
そんな時ツイッターで
「ハリネズミは成長すると共に警戒心が強くなる!
「1才頃警戒心が強くなっても嫌われた訳じゃないから落ち込むな〜!」
的なツイートを拝見して、
成長しているという見方もできる!と元気をもらいました☺️
わたしもこれからハリネズミが1才を迎える方や
これからハリネズミを飼おうと思っている方にこの言葉を伝えたいです🤣
警戒心が強くなった今でもアロハの機嫌がいい時は
膝の上でゆったりしてるときもあるし、
ソルテも携帯で写真や動画を撮っていたら
ガツガツと近づいてくるときもあります😘
もちろん小さい頃の警戒心が全然ない
ふたりと触れ合えた時間は幸せだったけど、
ごはんをおいしそうにたべているところや、
砂遊びを楽しそうにぐるぐるとしているところ、
姿は見えなくても寝袋がもぞもぞしているのを
見れるだけで私は幸せです(*´∀`*)
テーマから少しずれてしまいましたが、
今回もへたっぴな長文を最後まで読んでいただきありがとうございました🥰